中綴じ専用の製本ツールとホッチキスで製本作業の効率化

ナカトジータで作る小冊子5つのメリット

TOP > 使い方
使い方 1.中綴じ製本用の器具
【中綴じ編】
1.中綴じ製本用の器具中綴じ製本ホッチキス
2.簡単・キレイに中綴じ冊子を手作り!中綴じ製本ホッチキス
3.「ナカトジータ」で中綴じ製本手順中綴じ製本ホッチキス
【印刷編】
4.片面印刷プリンタで両面印刷!中綴じ製本ホッチキス
5.AdobeReader8で小冊子印刷!中綴じ製本ホッチキス
6.FinePrintで小冊子印刷!中綴じ製本ホッチキス
7.自動両面印刷機能がある場合の印刷指定 中綴じ製本ホッチキス


【中綴じ編】 1.中綴じ製本用の器具

  まず、綴じる作業からの説明です。「中綴じ」は、写真週刊誌のように用紙の中心を針金等で綴じる製本方法です。小冊子印刷をした用紙は、「中綴じ」にしなけばなりません。

  中綴じができるステープラーといえば、まずアームの長い「中綴じ製本用ステープラー」(下の写真左)があります。個人で買うには、少し大きすぎます。

学校とか、事務所に置いてあるのは見かけることがありますが、使っているところを見た記憶はありません。

  次に、アームのマガジン部が9 0 度回転するタテ・ヨコホッチキス(写真右)があります。
中綴じホッチキス  中綴じホッチキス
これらの器具でとりあえず、中綴じはできますが、実際に綴じる段階で次のような問題が考えられます。

(1 ) 綴じる位置の目印が必要(正確な位置の目印が2箇所必要)
(2 ) 用紙がズレる(綴じる用紙の枚数が増えるとズレやすくなる)
(3 ) 1箇所づつ綴じる
(4 ) 付けた目印の位置を正確に綴じるのが難しい
結果として
( 1 )  効率が悪い(綴じ、折り 以外の作業が必要。1箇所ずつ綴じる)
( 2 )  ミスが発生しやすい(正確な位置を綴じるのが難しい)
( 3 )  中綴じが不揃い(用紙の端からの距離が一定でない)
( 4 )  人によって上手、下手がある
( 5 )  目印の位置を正確に綴じようと緊張するので、疲れる

先に用紙を二つ折りにして、綴じると・・・
  →枚数が多いと用紙を折るのに時間がかかる
  →綴じる枚数が多くなると、用紙がズレて、用紙の中心を綴じるのが難しい

2.簡単・キレイに中綴じ冊子を手作り!へ